3月20日は日焼け止めの日! UVケア でよく聞く、SPF、PA、簡単に復習!

UVケア でよく聞く、SPF、PAを簡単に復習しよう!
3月20日は、日焼け止めの日です!
ANESSAの資生堂が、「サ(3)ニー(2)、ゼロ(0)」が由来だそう!
V3インテリジェントファンデーションでも出てくる、SPF、PAについて、今更聞けないので、ここで復習しましょう!
SPFとは?
SPF(サンプロテクションファクター)は、紫外線B波(UV-B)によるサンバーン(赤くなる日焼け)を防止する効果の指数です。
では、B波UV-Bとは?
紫外線には、UV-A、UV-B、UV-Cがあります。
UV-Cは、オゾン層で遮られて、地表にまで来ないので、今回は、対象外!
UV-B
強いエネルギーを持ち、肌の表面(表皮)に影響を与えます。
サンバーンと呼ばれる炎症や、シミ、そばかすの原因ですね。
その、UV-Bに対してケアをしてくれる指標が、SPFになります!
SPFの後の数字は?
1〜50+まであり、1が、何もつけないときより、約20分、日焼けを遅らせることができる、という意味です。
なので、10なら、20分×10なので、200分(約3時間強)ということになります!
50だと、20分×50なので、1000分(約17時間弱)ということになります!
日本では最大を50とし、51分以上の場合は、50+という表記にしています。
PAとは?
対するPA(プロテクション グレード オブ UVA)は、紫外線A波(UV-A)を防止する効果の指数です。
では、A波UV-Aとは?
UV-A
紫外線の9割は、UV-Aであり、窓なども通過し、肌の真皮まで届く紫外線です。
コラーゲンやエラスチンにも影響を与えるので、肌のハリなど、肌老化を引き起こします。
その、UV-Aに対してケアをしてくれる指標が、PAになります!
PAの後の+は?
+は、全部で4段階評価され、
PAの種類 | UVA防御効果を示す数値 | UVAカットの目安 |
---|---|---|
PA+ | 2 以上 4 未満 | UVA防止効果がある |
PA++ | 4 以上 8 未満 | UVA防止効果がかなりある |
PA+++ | 8 以上 16 未満 | UVA防止効果が非常にある |
PA++++ | 16 以上 | UVA防止効果が極めて高い |
このように、定義されているようです!